カルチャー

カルチャー

サッカー選手の「ですし」話法

サッカー選手がインタビューで多用する「ですし」というフレーズ。「〜ですし、・・・。」気になっている・気になっていた方も結構いるんじゃないかと思います。僕はずっと気になっていました。特に違和感持ってるとか、気に食わないとかではなく、むしろ好感...
カルチャー

「逃げない鳩が轢かれない社会」と「逃げない鳩を轢く社会」

車で近づくも全く逃げる気配を見せない鳩。鳩が通り過ぎるのを待つか、あるいは、そのまま突っ切るか・・・逃げない鳩道路を歩く鳩。迫りくる車にも全く逃げる気配を見せません。轢く寸前まで近づけばさすがに羽ばたくのかも知れませんが、試したことはないで...
カルチャー

次の世代に継承すべきものなんて何もない

伝統とか、あるいはなんちゃってな伝統まがいのものとか、わざわざ次世代に教えたり、引き継がせたりする必要ないよな〜と、スイカのことを思い出しながら考えていました。次の代に伝えるべきものなんて何もない夏だ!プールだ!スイカだ!というわけで、暑い...
カルチャー

マスクについて思うこと。僕は社会的な意味合いにおいてもマスクを着ける

使い捨てじゃないマスク、衛生的な面で意味はあるものなのか。では、使い捨てマスクはどうなのか。そもそもマスクをすることにどれだけの意味があるのか。そのあたりは、日々情報を更新して柔軟に対応するしかありません。ひとつ言えることは、衛生的な理由の...
カルチャー

そもそも論とバレるバレない論

「そもそも論」と「バレるバレない論」、もし論文があるんだったら読んでみたい。(↑押し入れの中で煎餅を食べながら遊ぶ従兄弟同士)そもそも論とは?バレるバレない論とは?そもそも論、そもそもそんな論があるのだろうか。ググってみれば、まあ確かに引っ...
カルチャー

言葉のチカラで人生を豊かにする

楽しみたい、人生を。「椅子に座る」を楽しむ昨日、久々に美容院に行ってきました。カット中は鏡の前に数冊置いてくれている雑誌をみていることが多いです。昨日もパラパラと雑誌をながめていました。『散歩の達人』という雑誌をパラついていると、「チェアリ...
ガジェット

ブログに掲載する写真加工はGoogleフォトで「ヨゴシ」処理

「ヨゴシ」、漢字で書くと「汚し」。プラモデルを塗装する際のテクニックの1つです。プラモデルの塗装、その仕上げは決まって・・・小学生の頃、プラモデルが大好きでした。通称「ガンプラ」と呼ばれるガンダムのプラモデルには本当にハマりました。今のプラ...
カルチャー

早めに遺品をあげると思ってステッカーをあげる

大事なシールを奪われました。ステッカーコレクター誰にでも多少なりともあるであろうコレクション癖。僕にとってステッカー、いわゆるシールは、いまだに特別な存在です。(ステッカーなら何でもいいわけではありません)【参考記事】いいと思ったステッカー...
カルチャー

なぜ子供はBB弾を見つけると喜ぶのか

公園に落ちているBB弾を集めて喜んでいる子どもたちを何度となく見かけたことがあります。何が彼らをBB弾集めに駆り立てるのでしょうか。なぜ子供はBB弾を見つけると喜ぶのか(子供に聞いていみた)BB弾(ビービーだん)とは、エアガン(空気銃)の弾...
カルチャー

おうちで観るならこんな映画。Amazonプライムビデオであの名作を

家で映画を観る絶好のチャンスです。AmazonプライムビデオAmazonプライムビデオは、Amazonのネットサービスで、ネットで映画やドラマが観れます。レンタル(48時間)または購入する方法があり、Amazonプライムの会員なら一部無料で...
カルチャー

文化が先か、税金が先か

例えば、国がビールの文化を乱してもいいものかどうか。(↑手前は中野税務署、奥はキリンビール本社。そして、キリンビール本社に映る中野サンプラザ。)税金によって生み出された新しい文化お酒にかかってくる税金として、「酒税(しゅぜい)」というものが...