会社

フリーランス・個人事業主

お金がもらえる支援制度。国の『持続化給付金』、東京都の『感染拡大防止協力金』

国が実施する『持続化給付金』、東京都が実施する『感染拡大防止協力金』について、現時点(2020年4月16日現在)で分かる範囲で紹介します。まだ不確定な部分もあるため、継続的なチェックをお願いします。給付金・協力金は返済不要のお金がもらえる制...
フリーランス・個人事業主

新型コロナウィルス関連、主な支援制度

新型コロナウィルスで影響を受ける事業者への支援制度。その主なものについて、ざっくりとまとめてみました。(2020/04/02現在)日々アップデートされているので、継続的にチェックしましょう。(↑ん?盗難防止策?)お金を借りる資金繰り(お金を...
フリーランス・個人事業主

もらえるものはもらおう。補助金と助成金の違いとは?

補助金と助成金。どちらも事業者が国からもらえるお金ということでは同じ。では、一体何が違うのでしょうか?管轄する役所が違う 補助金は、経済産業省(その傘下の中小企業庁) 助成金は、厚生労働省が管轄していることがほとんどです。補助金や助成金には...
フリーランス・個人事業主

小規模事業者のための補助金・助成金2019

今年度の小規模事業者向け各種補助金・助成金について、オススメなもの・使えそうなものをサクッとご紹介します。(当事務所では補助金申請の代行もやってます。宣伝!)(↑補助輪)ものづくり補助金ものづくり補助金、またの名を「ものづくり・商業・サービ...
会社

利益は目的にあらず。『コミュニティビジネスで拓く地域と福祉』を読んで

「これからの地域や福祉」に対して、父親として(そして税理士としても)何かできることはないかと考えています。『コミュニティビジネスで拓く地域と福祉』という本を読みました。執筆者の方々が研究者ということもあり、難しい本ではあります。でもそれは、...
会社

【法人の節税】出張旅費規程で法人税も所得税も節税できます

出張旅費規程を作成し、その規程にのっとって、役員や従業員に「出張手当」として、決められた金額を支給すると、「法人」と「役員・従業員」どちらにもメリットがあります。法人にとっては、法人税法上、その支給額は経費になりますし、消費税法上は、課税仕...
会社

【法人】税金まわりの年間スケジュール

会社を設立すると、税金の申告・納付はもちろんのこと、税務署などへの各種書類の提出などが必要となります。毎年のことではあるので、何年か会社経営を続けていれば慣れてはきますが、最初は戸惑うこともあるかも知れません。事業年度が「1/1〜12/31...
フリーランス・個人事業主

【節税】30万円未満のモノなら全額経費で落とせます(法人・個人共通)

フリーランス・個人事業主にとっては、決算月である12月。節税対策が必要なフリーランス・個人事業主の方は、もし欲しいものがある場合は、今月中に購入し、使用し始めましょう。その際、30万円未満のモノであれば、全額経費として計上することができます...
フリーランス・個人事業主

クレジットカードで税金の支払いができる!2017年1月4日からサービス開始

来年1月4日から所得税、法人税、消費税、贈与税など、ほとんどすべての国税について、クレジットカードでの納付が可能となります。実際の支払いは、カード会社の振替日となるため、納税を納付期限よりも先に延ばす効果もあります。また、カード会社との契約...
会社

【会社設立】登記する前に決めておくべき9つのこと

会社を設立するには、商業登記が必要です。一度登記した内容を変更する際は、再び登記費用が発生するため、適当に見切り発車することのないよう、決めるべきことは、きっちり決めておきましょう。1,会社名株式会社にするのか、合同会社にするのかが決まった...
会社

【会社設立】設立費用の安い合同会社で本当に大丈夫か?!

「株式会社」、「合名会社」、「合資会社」、「合同会社」会社を設立する場合は、この4種類の中から選択することになります。しかし、一般的には、「株式会社」と「合同会社」の二択となります。「合名会社」、「合資会社」は特殊なため、設立されることはほ...
フリーランス・個人事業主

飲食店や美容院など、業種によっては許認可手続きが必要

開業する業種によっては、税務署への開業届等のほかに、保健所などの公的機関への届出が必要となります。なかには手続きに時間がかかるものもあります。これから開業する業種が許認可の必要なものなのかどうか等、不明な点がある場合は、早い段階で該当する窓...
フリーランス・個人事業主

ネットでクレジットカード決済した際の領収書はプリントアウトしなきゃダメ?電子発行された領収書の保存について

Amazonで商品を購入(クレジットカード決済)した場合、納品書や領収書等の書類が入っていないことが多くなりました。領収書は注文・決済と同時にメールで送られてきます。あるいは、Amazonのサイトの「アカウントサービス」→「注文履歴」にある...