レベルアップ! 最後の最後に値引きをされると不信感が募る 「やっぱり今回は買うのやめておきます」と言った途端、「じゃあ、◯◯円値引きします!」と言う店員。「そのまま購入していたら値引きはなかったのか・・・」と思うと、何とも後味が悪いです。 2017.06.29 レベルアップ!
ベッドルーム起業 手弁当でお願いされてはいけない プロであるならば、自分の専門分野においては、手弁当でお願いされてはいけません。手弁当とは?正直に告白しますと、最近まで「手弁当」の本当の意味を知りませんでした。てっきり、「報酬は出せないけど、お弁当だけは用意するからお願いね〜」というような... 2017.06.27 ベッドルーム起業
レベルアップ! やっぱり理由は知りたい!カーナビがとんでもないルートを提案してきた 目的地はすぐ目の前なのに、ナビはここから首都高に乗るよう指示してきたり、いつものあの場所に行くのにあり得ないルートを指定してきたり。 2017.06.26 レベルアップ!
フリーランス・個人事業主 フリーランスが法人化するメリットとそのタイミング 法人化すると、これまでフリーランスとしておこなっていた事業は、その設立した法人に引き継ぎます。そんなフリーランスの法人化ですが、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?また、法人化するのに最適なタイミングはいつなのでしょうか? 2017.06.24 フリーランス・個人事業主ベッドルーム起業
ベッドルーム起業 ラクスルでの発注の際、注意すべき3つのこと【パンフレットや名刺の印刷】 名刺やパンフレットの印刷にラクスルを使っています。ネットでの注文がしやすく、しかも安いので気に入っています。 2017.06.23 ベッドルーム起業
ベッドルーム起業 営業用パンフレット作成の際に気をつけるべき3つのこと 以前から作りたいとは思っていたのですが、自分の税理士事務所のパンフレットを作りました。ついついいろいろ盛り込みたくなりますが、そこはじっと耐え、結果としてはいいものができたのではないかと思っております。今回はパンフレット作成の際に意識した点についてまとめてみました。 2017.06.22 ベッドルーム起業
ベッドルーム起業 なぜ変えられないのか?それは面倒だから〜顧問税理士編〜 なぜ変えられないのか?その理由は、大抵の場合「面倒だから」ということに尽きると思います。 2017.06.20 ベッドルーム起業
税金 領収書に印紙が貼られていない!クレジットカードでの支払いのケース 税抜価格5万円以上なのに、印紙が貼られていない。実は、クレジットカードでの支払いについては、印紙は貼らなくてよいことになっています。 2017.06.19 税金
ベッドルーム起業 ちょっとしたことでも毎日続けているとスモールビジネスにつながるかも知れない 何かを毎日続けることは、スモールビジネスにつながる可能性すら秘めています。Facebookでよく見かけるつまらない投稿Facebookで晩酌の写真をアップしている方がいて、私のタイムラインで頻繁にお見かけしていました。それは私の友達ではなく... 2017.06.18 ベッドルーム起業
ベッドルーム起業 独立したら音楽を聴きながら仕事をしよう!「Apple Music」vs「Spotify」 独立したら絶対にやってみたかったこと、それは音楽を聴きながら仕事をすること。ずっと聴いているわけではありませんが、フリーランスになった今、その夢がかなっています。 2017.06.16 ベッドルーム起業ライフスタイル
ガジェット 遊びがあなたの強みになる。延長ベルトがあれば大人でも仮面ライダーに変身できます 趣味でも遊びでも、仕事をしていく上では、それはあなたの強みになります。もし、お子様が仮面ライダーの変身ベルトをお持ちであれば、手に取り、遊んでみましょう。 2017.06.15 ガジェットレベルアップ!
ベッドルーム起業 会社設立前にかかった費用も経費にできます 会社の設立日以前にかかった様々な費用も、設立した会社の経費にすることができます。領収書は処分せず、すべて取っておきましょう。 2017.06.14 ベッドルーム起業経理
ベッドルーム起業 起業1年目と2年目の消費税が免除になる方法 起業1年目、起業2年目については、原則消費税は免除されますが、そうではないケースもあります。 2017.06.13 ベッドルーム起業税金節税