税理士とは?税理士にはどんな仕事が頼めるのか

税理士にはどんな仕事が頼めるのでしょうか?

A sya 2

↑税理士(※イメージ写真)

※この記事は、投稿日時点での法律・状況等に基づき執筆しています。

税理士にはどんなことが頼めるのか?

税理士に依頼する業務については、大きく分けて「顧問契約」と「スポットでの利用」の2つがあります。

・顧問契約

毎月の顧問料を支払い、税金や経理まわりのサポート・アドバイスを受けることができます。

法人が税金の申告をする場合、個人事業主と比べて複雑な上に、提出書類もかなりの量になります。

法人であれば税理士と顧問契約をむすんだ方が、費用対効果が高くなる可能性は大きいです。

フリーランス・個人事業主であれば、ある程度の売上に達するまでは、必要ないでしょう。

・スポットでの利用

顧問契約不要のスポットでの業務依頼も可能です。

例えば、

  • 個人の確定申告
  • 法人やフリーランス・個人事業主の確定申告業務のみの依頼
  • 相続税の申告
  • 税金などに関するスポットでの相談

などの案件について、税理士への依頼が可能です。

顧問契約を結ぶまでもないというケースについては、スポットでの利用が使えます。

税理士と公認会計士の違いは?

税理士と公認会計士、どちらも「事業に関する数字の専門家」というイメージがあります。

具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?

・税理士とは

税理士は、「税理士法」という法律に定義されています。

  • 税金の申告書の作成
  • 税務調査のときに納税者にかわって税務署と交渉
  • 税金に関する相談業務
  • 会計帳簿の作成

などが、税理士の主な業務です。

わかりやすく言うと、「税金の専門家」ということになるでしょう。

・公認会計士とは

公認会計士は、「公認会計士法」という法律に定義されています。

公認会計士の業務は、「上場企業が作成した財務諸表が適正なものかどうかを監査し、証明すること」です。

よって、その業務内容は税理士とはまったく違うものになります。

しかし、街なかで見かける「〇〇公認会計士事務所」、実は税理士業務をおこなっています。

大企業の監査が本来の業務である公認会計士ですが、税理士としての登録をすれば、税理士業務もおこなうことができます。

税理士事務所と会計事務所の違いは?

同じです。

税理士事務所も会計事務所も、そのサービス内容に違いはありません。

単なる名称の違いになります。

・正式名称は・・・

税理士が個人で開業する場合、法律的には『姓名+税理士事務所』(例:「前川秀和税理士事務所」)が正式名称となります。

では、「〇〇会計事務所」は違法かというと、そんなことはなく、屋号は自由に名乗ることができます。

・税理士法人とは

また、「税理士事務所」や「会計事務所」以外にも、「税理士法人」という呼び名もあります。

こちらは文字通り、法人組織の税理士事務所を意味します。

2名以上の税理士がいれば、この法人組織を設立することが可能です。

業務内容については、税理士事務所・会計事務所とかわりません。

 

【HMJのつぶやき】

昨日は雨の中家族みんなで投票へ。

それ以外は家で過ごしました。

 

【昨日の1日1新】

家族4人で投票