節税 去年の法人税を返してもらおう! 去年支払ったの法人税を返してもらえる制度があります。「欠損金の繰戻しによる還付(けっそんきんのくりもどしによるかんぷ)」が正式名称です。どのような場合に法人税を返してもらえるのかまずは大前提があります。この制度を受けられるのは、資本金が1億... 2017.08.30 節税
節税 資本金の額によって税金の額も変わる【法人の節税】 小規模な会社には、税金に関する様々な優遇制度があります。小規模か大規模かの判断基準は、「資本金の額」です。「資本金の額」を小さくすることにより、節税になります。(資本金のないような会社形態の場合は、従業員数でみていくこともあります。)資本金... 2017.08.29 節税
節税 固定資産を売って節税、すてても節税【法人の節税】 固定資産を売ったり、すてたりすることが、節税になります。固定資産とは?固定資産とは、土地、建物、車、各種備品、ソフトウェアなどのことをいいます。それぞれ貸借対照表(B/S)に載っています。どんな固定資産を「売ったり」「すてたり」すれば節税に... 2017.08.28 節税
節税 節税の基本。売上は遅く、費用は早く。 今期の節税を考えるなら、売上はできるだけ来期に、費用はできるだけ今期に計上するようにしましょう。法人税や所得税など、利益に対してかかる税金の節税になります。売上の計上を遅くする方法売上をいつ計上するかは、法律で決まっています。 商品などの販... 2017.08.25 節税
節税 車を買うなら中古の方が節税なる?【法人・個人の節税】 会社で車を買うなら、中古車を買ったほうが節税になります。↑2年前のWヒーロー夏祭りにてなぜ中古車を買ったほうが節税になるのか?通常、自動車については、数年間にわたり費用として落としていきます。(この費用化の方法を「減価償却(げんかしょうきゃ... 2017.08.24 節税
節税 敷金・保証金を確認せよ!会社に眠る経費の見つけ方【法人の節税】 経費にできるにもかかわらず、いまだ経費として計上されていないものがあるかも知れません。会社の貸借対照表(B/S)、店舗・事務所・社宅の賃貸契約書を確認してみましょう。店舗・事務所・社宅の敷金・保証金を費用計上店舗や事務所、工場、事業所、社宅... 2017.08.23 節税
ベッドルーム起業 そのニーズに気付けるかどうか それまでミルクだけだった赤ちゃんが離乳食を始める時期は、生後5〜6ヶ月頃と日本では言われています。早く始め過ぎると食物アレルギーになりやすい、という説もあったりして、正直いつから始めるのが正解なのかは分かりません。赤ちゃんの声なき声を聞く6... 2017.08.22 ベッドルーム起業
ベッドルーム起業 水戸のイタリアン『リストランテマーノ・マーノ』の経営哲学 友人がオーナーシェフをつとめる『リストランテマーノ・マーノ』に行ってきました。彼と久しぶりに話すなかで、「飲食店経営」すなわち「飲食店を続けていくこと」の話なんかも聞けました。これは、どんな事業でも当てはまるような内容だと思います。リストラ... 2017.08.20 ベッドルーム起業水戸
Work 恥ずかしがるのはもうやめた!名刺に写真を入れてみた 自分の名刺に写真を入れることなんてないだろう、そう思っていました。写真入りの名刺の効果写真入りの名刺、特に珍しいものではないと思いますが、自分の名刺に自分の顔写真を入れることにはちょっと抵抗がありました。恥ずかしいですし、その辺に捨てられて... 2017.08.15 Work
節税 固定電話使ってますか?経費にならない36,000円 机の上にその堂々たる存在感を放つ物体に皆さんはお気づきでしょうか。そう、電話機。この写真をみればお分かりになる通り、この時代(1970年代)、固定電話はビジネス上とても重要なアイテムでした。↑新宿三井ビルディングで見つけたパネル写真。写真は... 2017.08.14 節税
Work 逆にファンになってしまう むしろまた来ようと思いました。とある飲食店にてランチを取ろうと、とある飲食店に家族で入りました。それぞれ食事を注文。ところが、私と妻の食事が来ても子供の料理がなかなか来ません。子供は妻のサンドイッチの付け合せのポテトなどをつまみ食いしていた... 2017.08.11 Work
レベルアップ! 本物のちゃんこ鍋が教えてくれた期待を裏切らないことのすごさ 元大相撲力士の三杉里さんが作るちゃんこ鍋を食べる機会がありました。前菜、そしてちゃんこ鍋前菜として用意していただいていた料理も美味しかったです。特に、蒸したじゃがいもに塩辛をのせていただくやつは絶品でした。その塩辛ですが、塩辛そのままではな... 2017.08.08 レベルアップ!
ベッドルーム起業 夏祭りで屋台を出すとしたら?子供屋台を見ながら考えてみました 息子がとあるお祭りの会場でおこなわれた子供屋台に参加してきました。企画段階から子供達がたずさわり、お祭り終了後にはお給料(時給)までいただけるという素晴らしいイベントでした。呼び込みに精を出す彼らの働きぶりを見ながら、どんな商品が夏祭りでは... 2017.08.07 ベッドルーム起業
レベルアップ! Kindle Unlimitedで苦手を克服する リリース直後こそ話題にはなっていましたが、最近すっかり竜頭蛇尾なAmazonの電子書籍読み放題サービス『Kindle Unlimited』。「Kindle本ならすべて読み放題」というわけではない中途半端なこのサービスですが、勉強のためには使... 2017.08.01 レベルアップ!