ベッドルーム起業 【法人】起業1期目からの節税、7つのチェックポイント 起業して1期目から利益が出そうで税金が心配・・・経営には波があるものです。良い時もあれば、悪いときもある。減らせる税金は減らし、新たな投資や来るかも知れない悪いときに備えましょう。 2017.06.12 ベッドルーム起業節税
レベルアップ! 仮面ライダーは先にオモチャありき。制約がある方がクリエイティブになれることもある 制約がある中で何かをクリエイトしていくやり方は、とてつもない成功を生むこともあります。仮面ライダーやスーパー戦隊は、先にオモチャありきでストーリー等が作られていることが、関係者のインタビューから読み取ることができます。 2017.06.10 レベルアップ!
ベッドルーム起業 【副業のすすめ】サラリーマンの副業、確定申告が必要なのはいくら以上? 会社に縛られたくないと思う人が増えているのに加え、会社の方もかつてのように一生面倒をみる力がなくなっています。他社でのアルバイトや週末起業などの副業を認める会社も増えてきていると聞きます。充分なサラリーを支払えないのですから、当たり前の流れなのかも知れません。 2017.06.08 ベッドルーム起業
レベルアップ! 右折の矢印信号でUターンしてもOKになっていた!情報を入手するための手段を持つ 法律は常に変わり続けます。中には知らないでは済まさせれないこともあるでしょう。走る凶器こと車を運転している人であれば、道路交通法の改正については常にアンテナを張っておく必要があります。税理士であれば毎年改正がある税法に敏感でいるのは当然のことです。 2017.06.07 レベルアップ!
ベッドルーム起業 主婦(主夫)の自宅副業、「確定申告」と「扶養から外れてしまう◯◯万円の壁」について 確定申告しなきゃダメ?夫(妻)の扶養から外れてしまう?自宅でのサロンや教室の運営など、主婦(主夫)の自宅副業についての話題を耳にすることが多くなってきました。ある程度収入があがってくるようになれば、確定申告する必要も出てきますし、夫(妻)の扶養からも外れてしまうかも知れません。 2017.06.06 ベッドルーム起業
ベッドルーム起業 Fugazi(フガジ)から学ぶフリーランスに必要な3つのこと Fugazi(フガジ)は、80年代後半から2000年代前半にかけて活動したアメリカのバンドです。メジャーレーベルには属さず、自らが運営するレーベルより音源をリリースし、ライブも独自で企画・運営していました。音楽的にももちろんですが、その独特の活動方法やアティチュードに影響を受けた人は数知れず。税理士としてフリーランスとなった今、かつてDVDで観た彼らのドキュメンタリーのことを思い出すことがたまにあります。 2017.06.05 ベッドルーム起業
中野・高円寺・阿佐ヶ谷 生姜焼きだけ!メニューをしぼって目立つ。生姜焼きに特化した定食屋さんに学ぶ 新青梅街道沿い、野方駅近くにずっと気になっていたお店がありました。「生姜焼きだけ」の看板。車で通りかかるたび、いつか行くぞとつぶやく私。ようやくランチで行くことができました。 2017.05.24 中野・高円寺・阿佐ヶ谷仕事
レベルアップ! 税理士試験合格のために必要な3つのこと 税理士になるには、11ある試験科目のうち5科目に合格しなければなりません。1年で5科目を合格するのはほぼ不可能であるため、受験期間が数年に及ぶとてもタフな試験です。経験をふまえて感じる税理士試験合格に必要な3つのことについて、今回は書いてみたいと思います。 2017.05.19 レベルアップ!
起業・独立 多ければ多いほど不安は小さくなる 先日、子供とお風呂に入っている時間帯に、近所で火事がありました。換気扇を通して、消防車のサイレンや拡声器の声が、あまりに生々しく聞こえたため、外に様子を見に出かけると、うちの前から火事現場と思われる場所までの道路を、何台もの赤いランプをピカピカさせた消防車が占領していました。 2017.03.17 起業・独立
経理 売る側からみたカード決済のメリット・デメリット 小さな財布派の消費者としては、現金ではなく、なるべくクレジットカードや電子マネーを使いたいところです。では、視点を変えて、事業者側(売主側)からみると、現金とカードではどう変わってくるのか。そのメリット・デメリットについて、「現金決済」と「... 2017.03.10 経理
経理 現金払いと銀行振込、小規模事業者のお金のもらい方 売る側からみると、「現金での受け取り」と「銀行振込での受け取り」では、どう変わってくるのか。そのメリット・デメリットについて、みていきたいと思います。 2017.03.03 経理
起業・独立 【起業・独立】向いている人、向いていない人 起業するのに、向いてる人はどんな人でしょうか。職種によってもまた違ってきますし、一概にどんな人とは言えないでしょう。独立したい、起業したい、常日頃そう思っているなら、トライしてみよう。どうやら人生は我々が思っている以上に短いようです。 2017.01.19 起業・独立