ベッドルーム起業

フリーランス・個人事業主

フリーランスの税金計算。所得税の税率って何%?

所得税の税率は、所得金額によって段階的に上がっていきます。所得税をざっくり計算してみよう所得税は、「課税される所得金額」に「税率」を乗じることで求められます。「課税される所得金額」✕「税率」=「所得税」「課税される所得金額」とは、事業から得...
レベルアップ!

昨日の真実は今日嘘になる。次亜塩素酸水はアルコールに変わる救世主ではなかったのか

身体に聞くのがやっぱり一番だなと思った、次亜塩素酸水騒動でした。次亜塩素酸水、読み方は「じあえんそさんすい」消毒用アルコールの不足からその利用が急速に広まった「次亜塩素酸水」。テレビやラジオから情報を取っていないため、これまで読み方がわから...
フリーランス・個人事業主

フリーランスの引っ越し。税務署に提出する書類はこの3つ

フリーランス・個人事業主が、引っ越しした際にやらなければいけない手続きについて、税金面を中心に解説します。引っ越したら税務署に提出するもの引っ越したら、税務署に提出するものは、次の3つ。 所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書(提出先:...
フリーランス・個人事業主

フリーランスの消費税。去年の売上が1,000万円を超えた場合の、今年1年間の過ごし方

独立・開業まもないフリーランス・個人事業主の方が、消費税について気をつけるべきことをいくつかあげてみました。消費税は3年目から開業して1年目、2年目は消費税を支払う必要はありません。(※例外として、2年目から支払わなければならないケースもあ...
起業・独立

独立したら雨の日は通勤しない

土日祝日だけを楽しみに生きていた頃、どんなに6月が憎かったか・・・6月が嫌いだった6月が嫌いでした。それはきっと僕だけじゃないはず。なぜなら、6月には祝日が1日もないから。6月は僕の誕生月ではありますが(どうでもいい話ですね。。)、土日祝日...
税理士業

概算の税額は少なめよりも多めに

概算で税額を伝えるときは、多めに。そして、慎重に。金額を少なく伝えてしまった・・・税理士業での失敗談です。とあるお客様からの「今回の税金がどのくらいになるのか教えて欲しい」というご依頼を受け、その時点での概算額をお伝えしました。その方は、顧...
レベルアップ!

分散、変化、行動。パラダイムシフトの可能性

パラダイム。パラダイスではありません。もちろん、パライソでもありません。パラダイムシフトとはパラダイムとは、ある時代における支配的な考え方をいいます。楽園ではありません。「その時代や社会であたり前のこと」って感じでしょうか。そして、パラダイ...
仕事

スターウォーズ〜ネット通販での怖い思い出〜

ネット通販サイトのレビューや星での評価。まだウブだった頃、気楽に評価したのがとんでもないことに。Amazonであった怖い話10年ほど前、Amazonでとある商品を買ったときのお話です。その購入した商品、箱の中身が違うものだったのです。Ama...
レベルアップ!

「話を合わせるためだけ」ではもったいない

有限な時間、他人に話を合わせている余裕なんてないはずです。モノ同様、時間の断捨離も進めましょう。みんながやっているからみんなが好きなのに、あまり自分は興味を持てない。。でもみんなの話についていけないのは寂しいから頑張ってやってみる!子どもの...
Work

Zoomも電話も実際会うのも変わらない、だからこそ変わるチャンス

Zoomも電話も実際会うのも、根本的な部分において、変わらないことがわかりました。(↑変身!)ビデオ・音声・実際に会うビデオミーティング、音声通話については、それぞれ選択肢が複数あります。ツールがいろいろあって、 ビデオミーティングであれば...
Work

「在宅ワーク with 子ども」の対処法は「在宅ワーク feat. 子ども」

子どもも1日中家にいるなかでの、自宅仕事。平常時の自宅仕事はまた一味違います。子どもと一緒のテレワーク学校は休校、仕事は在宅で、となると、子ども達もいる中で仕事をすることになります。未就学児にしても、小学生にしても、まったく手がかからないこ...
フリーランス・個人事業主

フリーランス、こんなときは税務署への届出が必要

フリーランス・個人事業主、こんなときは税務署への届出が必要です。引っ越したときフリーランス・個人事業主の方が、引っ越したときは、 所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書 預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書(※振替納税の依頼書のことで...
フリーランス・個人事業主

やるぞモードへのスイッチの入れ方。それはきっと人それぞれ

仕事モードへのスイッチ。きっとそれは人それぞれ。試行錯誤で見つけるしかないです。スイッチとしての身支度朝起きて、仕事するぞとか、勉強するぞとか、やるぞモードにするため、僕の場合ですと、寝起き姿そのままではダメで、着替えます。寝て起きてすぐに...
節税

開業前の支出も経費になる。サラッと解説!創立費と開業費【法人・フリーランスの経理】

法人設立、フリーランス・個人事業主として独立・開業。事業開始前の領収書も取っておきましょう。経費になります。法人として事業を開始する前に支払ったもの(創立費・開業費)法人を設立する前に支払ったものも、経費になります。ただし、何でもいいわけで...