おかげさまで中野サンプラザは、2018年6月に開業45周年を迎えます。
おかげさまで私も、2018年6月に生誕45周年を迎えます。
中野サンプラザ回顧展
開業45周年を記念して、中野サンプラザの1階展示スペースで開催されています。
期間は2018年4月27日(金)までで、入場は無料です。
有料だったらふざけるなという内容ではありますが、昔の写真が見れてとても興味深い展示になっています。
他の用事で中野駅近辺に来た際は、是非チラッと覗いていただくとうれしいです!
開業当初の中野サンプラザ
↓開業当初の中野サンプラザ。当初は「全国勤労青少年会館」という名称でした。
↓こんな展示も。何なんでしょうか?
中野のランドマークは大充実の複合施設だった
(↑開業まもないころのレストランの様子)
中野サンプラザ、今も昔も変わらず大充実の複合施設です。
各施設の運営会社などは変わっていますが、ほとんど当時と同じラインナップが残っています。
今現在のラインナップはこんな感じ
- スポーツジム、プール
- 音楽スタジオ(リハーサルスタジオ、レコーディングも可)
- インターネットカフェ
- ボーリング場
- レンタカー
- 花屋
- カフェ
- 大ホール
- 旅行代理店
- 結婚式場(チャペル、神殿、美容室、写真室など)
- 研修室
- オフィス
- 宴会場
- ホテル
- レストラン
ホテルがあるって知ったときは、驚きました。
解体される前に一度泊まってみようと思っています。
中野在住でサンプラザに宿泊なんて、無駄遣いではありますが・・・
中野サンプラザ、大三角形の秘密
中野サンプラザはなぜあの形(三角形)なのか?
その秘密が中野サンプラザ回顧展の展示にありました。
- 防災避難計画の観点から、多数の人が利用する施設(中野サンプラザで言うところのホール)ほど下に位置する必要があるため
- 中央線から観たときに目立つようなものにしたかった
- 都心部ではない中野に似合うデザインにしたかった
パネルの説明文からはそんなことが読み取れましたが、他にもっと専門的な構造上の深い意味があるのではなかろうかと深読みしたくなります。
【参考記事】
![](https://www.hmj-blog.com/wp-content/uploads/2017/03/sunplaza-hall3.jpg)
恐怖!中野サンプラザホールの2階席最前列
中野サンプラザホールに行ってきました。座席は、2階席の最前列。手すりの低さと前後の狭さで、高所&閉所が苦手な私は、ストレスフルな2時間弱を過ごすことになりました。
昨日は1日雑用処理Day、中野駅周辺と事務所で過ごしました。
中野サンプラザホールはこの時期、入学式が多いです。
【1日1新】
東京商工会議所 中野支部
![](https://www.hmj-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/ai_maekawa-wt-scaled.jpg)
税理士、東京。自由、DIY、シンプル。音楽と地下鉄。
独立・起業・スモールビジネス、ベッドルームから始めよう。
「ちゃんとする」で「いい感じ」を「もっといい感じ」にする税理士事務所をやっています。