水戸の名産品に「そぼろ納豆」というものがあります。地元では「しょぼろ納豆」ということも。
たまに東京のスーパーでも見かけることがありますが、「そぼろ納豆」というネーミングでは売られていなかったような・・・
(↑水戸の天狗納豆の工場。おみやげ屋さんも併設されています)
そぼろ納豆とは?
そぼろ納豆とは、納豆にたくあんが入ったお惣菜のことです。
と、今まで思っていたのですが、実際はたくあんではなく、切り干し大根のようです。
ただ、食べた感じはとってもたくあん。
なので、あえて間違えてみました。
↑水戸の天狗納豆で買ってきました。
これで、300円ちょっと。
↑切り干し大根がコリコリしてておいしいです。
味もついています。
妻は「味が濃い」と言います。
「田舎者だから濃い味が好きなんでしょ?」とでも言いたげな顔をして。(僕の被害妄想?)
しっかり味がついているので、お茶漬けやお酒のおつまみにも合うよ〜ということなのでしょう。
水戸と納豆
水戸の名産といえば、納豆。
確かに、わらの納豆とかがおみやげ屋さんで売ってるし、小学校の社会科見学では納豆工場に行くし、給食では納豆の天ぷらとか出たりするので、納豆が水戸の名産なのは間違いないでしょう。
ただ、納豆なんて日本全国で買えます。しかもおいしい納豆を全国で買うことができます。
「かけ合わせる」という新商品の開発方法
納豆だけではインパクトはなくても、切り干し大根を入れたことによりちょっと珍しい感が出て、「そぼろ納豆」というパンチの効いた商品になります。
ジャズとダンスミュージックをかけ合わせてみたり、パソコンと携帯電話をかけ合わせてみたり。
自分の得意なことがあったら、そこにもう1つ2つ他のできることを足してみることで、唯一無二の存在を目指す。
最近よくビジネス書などで見かける言説ですが、確かにこの方法は使えます。
でも、何でもかけ合わせればいいということではないでしょう。
「納豆にワイン」という組み合わせは使えないと思いますし。(いや、案外イケる?)
【さんプラーザ前川くんのつぶやき】
昨日は、午後顧問先に訪問。
●
ちなみに僕が一番好きな納豆は「くめ納豆」です。
くめ納豆は東京のスーパーでも売っています。
【1日1新】
JDLのインストールライセンス追加購入
【長男(7歳)のマイブーム】
チョコエッグ
【次男(1歳11ヶ月)のマイブーム】
ルノーのスポーツカーのミニカー
税理士、東京。自由、DIY、シンプル。音楽と地下鉄。
独立・起業・スモールビジネス、ベッドルームから始めよう。
「ちゃんとする」で「いい感じ」を「もっといい感じ」にする税理士事務所をやっています。