2017-07

子育て

イライラせずに子供に勉強をやらせる方法

勉強だけに限らず、何かをやってもらおうとするとフザケて言うことを聞かない小学1年生の我が子。しょっちゅうというわけではないのですが、そんなときはこちらもとてもイライラしてしまいます。そんなときの対処法として使えるテクニックがあります。本当は...
フリーランス・個人事業主

国民年金に加入するなら月額400円のお得な付加年金制度も申し込もう【個人事業主】

これまで勤めていた会社を辞め、フリーランスや自営業者として独立・開業した場合、国民年金に加入する必要があります。その国民年金に月額400円をプラスして支払うことで、将来受け取る年金がお得になる「付加年金制度」がオススメです。どのくらいのお得...
起業・独立

この時期限定!独立・開業などのご挨拶に「かもめーる」が使えます

暑中見舞い・残暑見舞いハガキの「かもめーる」。今の時期なら、「かもめーる」で独立・開業などのご挨拶を、自然に、そしてスマートにしてみてはいかがでしょうか。正確には「かもめ〜る」なんですね。「ー」じゃなくて、「〜」。クジが付いている「かもめ〜...
経理

超モノグサのための領収書整理術

溜まる一方の領収書、法律上は最大で9年間の保存義務があります。会計ソフト等に入力後の領収書は、手間をかけずに整理しましょう。超モノグサのための領収書整理術「超モノグサのための領収書整理術」とは、クリアブックに入力済みの領収書をバンバン入れて...
子育て

昭和記念公園ってこんなに広かったのか!入場口には要注意

初めての昭和記念公園。サイトで見かけた「ふわふわドーム」なるもので子供を遊ばせようと、家族4人(私、妻、小1、赤ちゃん)で突撃してみました。立川口より入場昭和記念公園といえば、立川にあるというイメージから、立川口駐車場に車を停め、入場しまし...
経理

領収書がない経費は自分で領収書を書けばOK

電車、バス、自動販売機など、領収書の出ないような経費については、自分で領収書を書いてしまいましょう。出金伝票を領収書の代わりにする電車代やバス代など、領収書が出ないような経費については、「出金伝票」に必要事項を記入することで領収書の代わりに...
ライフスタイル

徒歩の街、東京を歩こう

大の大人(男性)が平日真昼間から歩いていても目立たない街、東京。車社会である地方都市では、大の大人が平日昼間に街なかを歩くと目立ちます。せっかく東京に住んでいるのであれば、平日昼間から街をブラブラ歩いてみましょう。たくさんの発見があるはずで...
ライフスタイル

見つけよう!俺のクールビズスタイル

東京、いや日本と言ってしまってもいいでしょう。日本の夏の不快さは異常です。ネイビーのパンツにブルーの半袖シャツをコーディネートしてみたら・・・先日、クールビズスタイルに着替えたときのことです。ネイビーのパンツ(夏用スーツのパンツです)に、青...
経理

見積書、納品書、請求書、領収書とは?

フリーランスやひとり社長であれば、仕事上の一連の取引をすべて自分でおこなう必要があるでしょう。その一連の取引の要所要所に出てくる書類が、見積書、納品書、請求書、領収書の4つとなります。それぞれの意味まずは、簡単に取引の流れを確認して、各書類...
ライフスタイル

危機一髪!知らないって恐ろしい・・・

あやうく大惨事になるところでした。↑2000年にAll Tomorrow’s Partiesで買ったStereolabのTシャツ。とうとう穴があいたため、マイ断捨離ルールにより処分しました。危機一髪!まさに危機一髪。あやうく大惨事になるとこ...
ガジェット

Flipboardでサクサクペラペラ情報収集

iPhone版のFlipboardが使いやすくて、ずっと愛用しています。Flipboardとは?iOS、Androidのアプリで、ニュースリーダーとでも言うのでしょうか、TwitterやFacebookなどのSNSやニュースを、まとめて1つ...
ベッドルーム起業

電話嫌いと堂々と言ってもよい時代

自分の時間も他人の時間も奪う電話。恋人や家族以外からの電話は、もう出ないデクラレーション。不要になりつつあるビジネスシーンにおける電話イーロン・マスクは電話には出ないといいます。電話対応をしていたら仕事の効率が落ちるからです。分刻みのスケジ...