超モノグサのための領収書整理術

溜まる一方の領収書、法律上は最大で9年間の保存義務があります。

会計ソフト等に入力後の領収書は、手間をかけずに整理しましょう。

※この記事は、投稿日時点での法律・状況等に基づき執筆しています。

超モノグサのための領収書整理術

「超モノグサのための領収書整理術」とは、クリアブックに入力済みの領収書をバンバン入れていくだけの整理術です。

ただし、万が一、税務調査があった場合に備え、月ごとにはまとめていただきます。

・クリアブックを用意

まずは、100円ショップなどでクリアブックを購入しましょう。

月ごとに分けて入れるため、フォルダが12枚以上あるものを選びましょう。(医療費の領収書も収納する場合は、プラス家族の人数分の枚数があるもの。)

横から書類を入れるタイプだと書類がこぼれ落ちやすいので、上から入れるタイプのものをオススメします。

Receipt arrangement 1

・月ごとに領収書を入れていく、それだけ

クリアブックの1つのフォルダをひと月分として、入力済みの領収書を入れていきましょう。

この1冊を1年分として使います。

事業用の領収書のほかに、医療費控除の集計のため、医療費の領収書用にも1つのフォルダを確保しておくとよいでしょう。フォルダは家族ごとに分けるとあとで集計が少し楽です。

Receipt arrangement 2

クリアブックを使った方がスマートだとは思いますが、クリアブックの代わりに封筒を12枚(12ヶ月分)用意して、それにバンバン入れていってもよいでしょう。

もうちょっと頑張れる人のための領収書整理術

もうちょっと頑張れる人は、スクラップブックなどに領収書を貼りましょう。

スッキリ整理できます。

Receipt arrangement 3

↑私の場合は、子供が使ったA4プリントの裏紙に領収書を貼り付けて保存しています。

下から重ねるように貼っていくやり方が一般的ですが、上から重ねるように貼っていっても特に問題はありません。

A4コピー用紙を2穴パンチでバインダーにとじると、穴が重さで広がってしまい、最悪破れてしまいます。

私は穴の強度をあげるため、↓こんなものを使っています。

Receipt arrangement 4

全くもって必須ではありませんが、穴が広がるのが気になる方は使ってみてはいかがでしょうか。また例によって、100円ショップで購入しました。

領収書の保存期間

領収書は、個人で最大7年間、法人で最大9年間、保存しなければなりません。

税務調査で実際にチェックされるのは3年分、脱税の疑いなんかがあったりすると5年分です。

最低でも5年はしっかり管理しておきたいところです。

最後に

領収書の保存の仕方については、特に法律で決まっているものではありません。(保存期間は法律で決められています。)

あとで検索するかも知れないことを考えれば、最低月ごとに整理できていれば充分です。

 

【HMJのつぶやき】

昨日は、午前中、東京税理士会の研修に出席。

研修場所は事務所がある中野サンプラザなので移動が楽です。

もうすぐ5ヶ月の次男、最近全然寝返りをうたなくなったので心配していたのですが、昨日から激しく寝返るようになりました。元の仰向けの姿勢には自力で戻ることはまだできませんが。