節税 いくらまでならOK?扶養で損しない働き方とは。2018年の配偶者控除 「扶養で損しない働き方」については、よく聞かれたりします。子育ての合間など、週2〜3日とか1日2〜3時間みたいなペースで働いている方であれば、確かに気になところです。2018年の配偶者控除(150万円の壁)配偶者の所得が85万円以下であれば... 2018.05.25 節税
経理 5分で学べる!経営者に必要な簿記の知識。初めての決算書・・・AHH 会社を経営するにあたって簿記を学ぶべきか、どうか・・・答えは、「学ぶべき」。絶対に。ただし、まずは超基本的なことだけでOK。「資産・負債・純資産」や「収益・費用」の概念と基本的な用語の意味を、ある程度理解できれば、まずは充分です。(BS、P... 2018.05.24 経理
レベルアップ! イケてない場所には行かない 「イケてない」という言葉がイケてるのか、イケてないのか正直わかりませんが、「イケてない場所には行かない」と決めています。どうしても避けられないこともあるので、実状は「イケてない場所にはなるべく行かない」程度のレベルで完璧とは言えません。しか... 2018.05.07 レベルアップ!
フリーランス・個人事業主 いまさらながらマイナンバーカードを申請してみた 青色申告特別控除、現行では65万円です。しかし、2020年からは電子申告をしないとその控除額は55万円となってしまいます。電子申告なら65万。そろそろマイナンバーカードをつくってみるか!マイナンバーカードがないと電子申告(e-Tax)はでき... 2018.04.19 フリーランス・個人事業主
レベルアップ! ジョン・レノンのギタープレイ、その手首のやわらかさ ビートルズのライブやジョン・レノンのソロ時代のライブ映像を観てみるとわかります。ジョンの手首のやわらかさ、その動きの滑らかさが。(↑グレコ社製のバイオリンベース。30年ほど前に購入したものですが、思い入れがあり手放せないでいます)ジョン・レ... 2018.04.13 レベルアップ!
経理 株主総会議事録にハンコはいらない ハンコを押すという行為を減らすことは、ペーパレス化につながります。(↑必要にかられてつくった事務所名のゴム印。本当に必要だったのだろうか・・・)株主総会議事録にハンコはいらない株式会社であれば、形式上、定時株主総会を開く必要があります。決算... 2018.04.06 経理
レベルアップ! どうやら干しいもがおいしいらしい 私の出身地、茨城県では「干しいも」が名産で、よく食べられています。手を伸ばせばいつもそこに干しいもがありました。母親は「乾燥いも」と呼んでいて、私も本当は「乾燥いも」のほうがしっくりくるのですが、ここでは「干しいも(ほしいも)」と呼ぶことに... 2018.04.04 レベルアップ!水戸
営業 茨城の失敗例から学ぶ、自分のアピールポイントをみつける方法 常磐自動車道、友部サービスエリアの納豆ドック。これは大成功例でしょう。しかし、その隣には典型的な失敗パターンがありました。友部サービスエリアの納豆ドックがおいしい!↑以前も記事にしたのですが、友部SAの納豆ドックがおいしいです。下りの友部S... 2018.03.31 営業
レベルアップ! 小学1年生から学ぶ!違うカルチャーを否定しないアティテュード 異なるカルチャーが混在する子供時代。「いろんな人がいる」ということは案外忘れがちです。「知らねーよ!」の返事にもめげずに喋り続けるAくん妻の公園での目撃談。とてもおもしろい話だったので紹介します。●小学1年生(来月は2年生)の男子2人のやり... 2018.03.28 レベルアップ!
マーケティング またいたな!セブンティーンアイス!変わり続けるものと変わらないもの いつだってそう。いつもいいところにある。なんかいつも買わされているような気がする。(↑なぜかいつもそこにある、グリコ・セブンティーンアイスの自動販売機)必ず帰りに買うハメになる、それがセブンティーンアイス上の写真は、先日行った杉並児童交通公... 2018.03.27 マーケティング
レベルアップ! そうだ 税理士、変えよう。ベストセラー『伝え方が9割』が教えてくれた技とは 「そうだ 税理士、変えよう」5年前のベストセラー、『伝え方が9割』が教えてくれる技の1つで作ったコピーです。(↑んー、どうして提灯飾っちゃうのかなー by 妻)そうだ 税理士、変えよう説明不要とは思いますが、JR東海の名コピー「そうだ 京都... 2018.03.26 レベルアップ!
起業・独立 ペーパレス化のその先にあるものは さあ、ペーパレス化をはじめようか。(↑お台場 レゴランド・ディスカバリー・センター東京にて)ペーパレス化のメリットペーパレス化をするメリットと言えば、 紙代の節約 資源を無駄遣いしているという自己嫌悪からの解放 スペース(紙を保管するための... 2018.03.24 起業・独立
マーケティング あったらいいなの液体革命 液体ミルクが日本でもついに解禁になるようです。(↑いつぞやのKAMEN RIDER THE DINERにて)粉があたり前だと思ってた・・・乳児用の液体ミルクが今夏、日本でも解禁になる見通しだというニュースがありました。アメリカやヨーロッパ等... 2018.03.23 マーケティング
ライフスタイル プロに相談!納得僕の花粉症対策。最新情報や合わせ技などのアイデアは専門家ならでは 花粉症デビューして4回目のシーズン。毎回薬で症状を抑えています。今年はなかなか手強く、3回目の処方でようやく症状が落ち着きました。(↑水戸 徳川ミュージアムの庭園からの眺め)違う専門家の意見を聞きにいくマスク着用などで花粉をシャットダウン等... 2018.03.21 ライフスタイルレベルアップ!