Work いつでもどこでも仕事ができるようにしておいても、いつでもどこでも仕事はしない いつでもどこでも仕事ができるように準備をしておく。でも、いつでもどこでも仕事するわけじゃなく、遊ぶときは思いっきり遊びたいものです。いつでもどこでも仕事ができるようにするために ノートパソコンを持ち歩く ペーパレス化し、ファイルはクラウドへ... 2019.03.22 Work
Work スモールビジネスのためのコンビニ活用術 コンビニエンスストア、略してコンビニ。もはや我々の生活に無くてはならないものです。そして、スモールビジネスを営むものにとっても、それは同じです。プリンタを捨てよ、町へ出ようペーパレス化を目指し、日々実践していても、たまに紙への出力が必要とな... 2019.02.25 Work
Work メールに時間をかけないために、今からできる3つのこと 当初見積もった時間以上に、メールに時間をとられてしまっていることが多々あります。たいしたやり取りしてるわけでもないのに、なんか時間がもったいないよな〜、、、というわけで、『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』を手にとってみました。主... 2019.02.21 Work
Work 「歌ってて気持ちいい曲」と「聴いてて気持ちいい曲」は必ずしも同じではない カラオケで歌って気持ちがいい曲があったとします。でも、その曲を日頃iPhoneで聴くかというと、必ずしもそうではなかったりします。盗んだバイクで走り出せ尾◯豊のモノマネが得意です。(※注 自称得意)少し歌える人なら真似しやすいというか、ウマ... 2019.02.15 Work
Work 偕楽園の有料化で考える、有料と無料の違いをどうつけるかについて 茨城県水戸市にある偕楽園が、とうとう有料化に踏み切るようです。そこで、スモールビジネスをおこなう上で非常に悩ましい問題でもある、有料・無料問題について考えてみました。水戸の偕楽園偕楽園(「かいらくえん」と読みます)は、1842年、水戸の藩主... 2019.02.14 Work
Work 発想の転換としてのペーパレス化 ペーパレス、ペーパーレス。「ー」をつけるかどうかはどちらでもいいとして、仕事においてはメリットしかないような気がしてます。(↑クラウド)子供が仕事部屋に入ってくる自宅にワークスペースがある方で、小さい子がいるご家庭であれば、キッズがパソコン... 2019.01.27 Work
Work 休みを増やしたらうまくまわり出した飲食店のお話 休みを増やしたらうまくまわり出したという飲食店のお話です。↑ファミレスで食べた鯛ラーメン休みを週1日から2日に。そしてすべてが好循環になったこれまで週休1日だったところを、週休2日にしたそうです。業界の常識的にはかなり思い切った決断でしょう... 2018.03.03 Work
Work オピニオン難民にはならないようにしよう 先日、風邪で長男が小児科を受診した際、処方された薬の量があまりに多かったので、「医者の点数稼ぎか?」などとちょっと疑ってしまいました。薬剤師である私の弟に確認したところ、「極めてオーソドックスな処方」とのことでした。医師と薬剤師薬の処方につ... 2017.12.21 Work
Work 努力しても報われるとは限らないからこそ、とりあえず完成させる 未完成のものがまわりにゴロゴロ転がっているようではもったいないです。とりあえず完成させてしまいましょう。(構想6年、一向にレコーディングがすすまない我がプライベートスタジオより)努力しても報われない剣好きの長男に「剣をつくれ」とよくせがまれ... 2017.11.27 Work
Work 恥ずかしがるのはもうやめた!名刺に写真を入れてみた 自分の名刺に写真を入れることなんてないだろう、そう思っていました。写真入りの名刺の効果写真入りの名刺、特に珍しいものではないと思いますが、自分の名刺に自分の顔写真を入れることにはちょっと抵抗がありました。恥ずかしいですし、その辺に捨てられて... 2017.08.15 Work
Work 逆にファンになってしまう むしろまた来ようと思いました。とある飲食店にてランチを取ろうと、とある飲食店に家族で入りました。それぞれ食事を注文。ところが、私と妻の食事が来ても子供の料理がなかなか来ません。子供は妻のサンドイッチの付け合せのポテトなどをつまみ食いしていた... 2017.08.11 Work
Work 飲食店の糖質制限ダイエット対応メニューにみる、ニーズにこたえるメニュー開発について 長崎ちゃんぽんリンガーハット、私の大好きなファストフード店の1つです。旅行で長崎に行ったとしても、きっとリンガーハットに入店することでしょう。リンガーハットには、糖質制限ダイエットというニーズにこたえたであろうメニューがあります。野菜たっぷ... 2017.07.28 Work
Work 近道を試しつつも、急がば回れ。赤ちゃんとさかなクンから考えたこと。 5ヶ月の次男がやたらと立ちたがっています。まだ、寝返りしてうつ伏せになってからの仰向け戻りもできないのに。↑父親似の太い太もも赤ちゃんは決まった段階を踏んで歩くようになる通常、赤ちゃんは決まった段階を踏んで歩けるようにとなっていきます。大き... 2017.07.25 Work
Work 捨てたものは拾わない 普通に捨てたものについては、捨てたことも忘れるくらいキレイさっぱり忘れられるものだったりします。「よーし、捨てるぞ!」と意を決して捨てたものについても、同じように未練はそこで断ち切りたいものです。変化し続けること変化し続けること。我々が日々... 2017.07.19 Work