ゆるくグルテンフリーなるものをやっております。
あまりにも厳密にやると、反動で急にとんこつラーメンのドカ食いが始まってしまうので(過去に経験済み)
グルテンフリーとは
グルテンフリー、簡単に言えば「小麦を摂らない」ことです。
小麦に含まれる「グルテン」という物質がいろいろ悪さをしてるので、それを食べるのをやめて健康になろうぜ!というのがグルテンフリーです。
ラーメン、パン、うどん、パスタ、ピザ etc….を食べないという、好きな人にとってはなかなか厳しいものではあります。
プロテニスプレーヤーのジョコビッチ選手がグルテンフリーを実践していることで一般的にも知れ渡ることになりました。
彼の実家はピザ屋さん。ピザと言えば、その原料は小麦。
そんな彼のグルテンフリーは説得力があります。
僕の場合は、正直に言うと高城剛さんの影響です。
自分だけでなく、長男にも密かにゆるくグルテンフリーを決行中です。
小麦の誘惑はなかなか手ごわいものなので、あくまでゆるくやっております。
他にないものだから高くたってボタンを押してしまう
先日、グルテンフリーのラーメンがあるラーメン屋さんへ行ってきました。
玄米麺とのこと。
食券機で食券を買います。グルテンフリー麺はこちら的ボタンを押すと、、、目を疑いました。
1,500円というエクスペンシブな料金表示。店内を見回すと意識高い系のオシャレ外国人もチラホラ。
まあでもせっかく来たので、1,500円ではなく、思い切って1,700円の野菜が多めにトッピングされてるラーメンにしました。
ランチでしかもラーメンなのに1,700円。他では食べられなし、ネタにもなるなということで、ま、いっか!と食券機のボタンを押したのでありました。
高いが希少価値あるからこそ高くできる!ということでしょう。
本物のラーメンへの思いが高まる・・・
そんなグルテンフリーラーメン。
すごく丁寧に作られてるし美味しかったです。
小麦ラーメンの中毒性の高さを再認識
ただし、この1杯をスープとして捉えたのならば、、、という条件付きではあります。
麺でなくスープを楽しむ料理として楽しみましょう。
玄米麺は(当たり前ですが)小麦の麺とは別物です。小麦の麺のパンチ力にはやっぱり敵わない。
グルテンフリー麺を食べると、かえって小麦の麺が恋しくなることがわかりました。
インスタントのグルテンフリーラーメン
ラーメンへの思いは募るばかり・・・
たまに食べちゃってもいいよ的ルールを設けるのがいいのか、完全に忘れるべきなのか。。。
実験的にグルテンフリーするのであれば、とりあえず2週間だけ我慢みたいにすればいいと思います。
そんな中(どんな中?)、どうしてもラーメン!というのであれば、コレってものを見つけました。
小林生麺のインスタントグルテンフリーラーメン。
このシリーズ、結構イケます。
グルテンフリー初心者なら一度は試していただきたいです。
あと、グルテンフリーパスタもかなりイケます。
うちの近所の庶民的なスーパーにも置いてあったので、比較的手に入りやすいものだと思います。
小麦のパスタよりやや高めですが、全然普通にイケます。
税理士、東京。自由、DIY、シンプル。音楽と地下鉄。
独立・起業・スモールビジネス、ベッドルームから始めよう。
「ちゃんとする」で「いい感じ」を「もっといい感じ」にする税理士事務所をやっています。