ベッドルーム起業

ベッドルーム起業

働き方改革の流れに乗ってしまおう

先日発表された平成30年度税制改正大綱でも、働き方革命を後押しする旨が載っていました。独立を考えているのであれば、この波に乗ってしまうのも手です。(※長男からママへ、戦いごっこお誘いのメモ書き。「いっしょにたたかおうぜ!!」)そもそも独立な...
税金

平成30年度税制改正大綱をわかりやすく簡単に解説

先日(12/14)、平成30年度税制改正大綱が発表されました。(『税制改正大綱』、「ぜいせい・かいせい・たいこう」と読みます。)さて、平成30年度以降の税金はどうなっていくのか?「平成30年度税制改正大綱」をわかりやすく簡単にまとめてみまし...
Work

オピニオン難民にはならないようにしよう

先日、風邪で長男が小児科を受診した際、処方された薬の量があまりに多かったので、「医者の点数稼ぎか?」などとちょっと疑ってしまいました。薬剤師である私の弟に確認したところ、「極めてオーソドックスな処方」とのことでした。医師と薬剤師薬の処方につ...
経理

この支払いは何費?勘定科目の基本的なルールについて

売上、仕入、水道光熱費、旅費交通費、接待交際費、地代家賃・・・これらのお金の出入りをあらわす会計用語のことを総称して『勘定科目(かんじょうかもく)』といいます。会計ソフトに経費などを入力する場合、その経費をどの勘定科目にするかを決める必要が...
営業

子供向けの無料イベントで地域に溶け込みファンをつくる

先日、近所に新しくできた 調剤薬局で子供向けの体験教室があり、長男が参加してきました。薬剤師体験キッザニアやカンドゥーのような子供の職業体験がこんな近所でできるとは!(しかも無料で)新しくオープンした調剤薬局での子供薬剤師体験はかなり本格的...
レベルアップ!

簡単に気分を上げる方法

ちょっとした変化が、思った以上の新鮮な気分をもたらしてくれます。ちょっと変える変化し続けること、変化を受け入れることその意識がないと進化はとまってしまいます。進化まで大げさに言わないまでも、ほんのちょっとの変化でも気分が上がるものです。例え...
節税

12月でもまだ間に合う!フリーランスの節税はこの3つをおさえておこう

フリーランスの確定申告は、1〜12月までの売上・経費を集計して申告するものです。なので、泣いても笑っても今月12月中が節税対策をするラストチャンスということになります。あと1ヶ月弱でとれる節税対策としては、大きくわけて、 経費をさがす 何か...
起業・独立

独立前にいた会社から仕事をもらうことの問題点3つ

独立直後、前にいた会社から仕事をもらうというケースはよくあることです。だいたいが、それまでと同じ内容の仕事を業務委託という形で受けるパターンでしょうか。独立した実感がわかない前の会社から仕事をもらったとは言っても、「その会社に行って仕事をす...
税金

フリーランスの税金、所得税・住民税以外にも・・・その名も個人事業税

フリーランス(個人事業主)に関係してくる税金の1つに、「事業税」というものあります。法人にかかってくる事業税と区別して、「個人事業税」と呼んだりもします。個人事業税がかからない業種もある個人事業税は、業種によってかかるものとかからないものが...
フリーランス・個人事業主

フリーランスデビュー!個人事業の始め方。まず最初にすべき独立開業時の手続きについて

会社を退職し、独立開業したらまず何をすれば良いのか?絶対にはずせない事務的な手続きについてみていきたいと思います。税務署への届出フリーランス・個人事業主として独立開業したら必要なのが、税務署への届出です。提出期限があるので充分に気をつけまし...
ベッドルーム起業

副業の確定申告をしよう

サラリーマンの副業、その確定申告はどのようにすればいいのでしょうか?キーワードは「事業所得」と「雑所得」です。↑副業(趣味?)を邪魔される事業所得と雑所得の違い所得税の確定申告においては、「所得」の種類によりその計算方法が変わってきます。給...
Work

努力しても報われるとは限らないからこそ、とりあえず完成させる

未完成のものがまわりにゴロゴロ転がっているようではもったいないです。とりあえず完成させてしまいましょう。(構想6年、一向にレコーディングがすすまない我がプライベートスタジオより)努力しても報われない剣好きの長男に「剣をつくれ」とよくせがまれ...
節税

法人がクレジットカードで寄付をした場合の注意点

法人がクレジットカード決済で寄付をした場合には、気を付けるべきことがあります。特に決算間際の寄付には注意が必要です。(公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン)クレジットカードでの寄付日本赤十字社への寄付などのよ...
ベッドルーム起業

在庫を持たないビジネスがなぜいいのか?

在庫は持たないほうがよい。独立・起業するにあたりよく言われることです。一体なぜ「在庫は持たないほうがよい」のでしょうか?在庫とは在庫とは、 売れる前の商品 商品に加工する前の原材料のことをいいます。会計用語では、「棚卸資産(たなおろししさん...