ベッドルーム起業

レベルアップ!

貯まったポイントは思い切って捨てよう

貯まったポイントのせいで、かえって無駄遣いをしていませんか?(↑マジョレット社のミニカーに付いてくるカード。いいサイズ感です)4/30で消滅する4000ポイント来月(4/30)でポイントが失効するポイントカードがあります。とあるチェーン系の...
Work

いつでもどこでも仕事ができるようにしておいても、いつでもどこでも仕事はしない

いつでもどこでも仕事ができるように準備をしておく。でも、いつでもどこでも仕事するわけじゃなく、遊ぶときは思いっきり遊びたいものです。いつでもどこでも仕事ができるようにするために ノートパソコンを持ち歩く ペーパレス化し、ファイルはクラウドへ...
営業

アポなし突撃隊は有りか

主に営業の方など、アポなしで事務所に来られる方がいます。作業の中断は大損失何より、集中してやっていた作業を中断させられるのは、非常に腹が立ちます。怒りの感情が出てきてしまいますから、元の作業にすんなり戻ることもできなくなってしまったり。今は...
経理

現金払いのみのお店では買い物しない

経理をシンプルにするためには、日々の行動もそれにあわせて変える必要があります。(↑こちらはガンバライジングカード)カード使えそうな雰囲気を醸し出しておいて使えない飲食店いい感じにデザインされたとある飲食店。先日ランチをしたときのことです。当...
税理士業

税理士試験体験記。受かった年の法人税法の勉強法など

税理士試験についてです。最後の最後、5科目目に合格したのが、「法人税法」という科目。何度も何度も受けさせられた法人税法、その受かった年の勉強法みたいなところを少し書いてみます。仕事よりも受験勉強仕事しながらであれば、うまく時間をみつけ、効率...
起業・独立

妄想を止めるな!

一番最初に感じた気持ちが変わることって、それほど多くはないようです。迷ったり、疲れたりしてたら、最初の気持ちを思い返してみるのも悪くないです。母からもらったバーバリーのトレンチコートどんなに高くていいものでも、ブランドものでも、1点ものでも...
税理士業

お客様にどこまで説明すべきか

お客様への説明。伝えたつもりでも伝わってなかったり、わかってるだろう思ってたことがわかってなかったり、なかなか難しいです。あ、そこまで説明する必要があったのか!今回は、自分が仕事(税理士業)をしている中で感じたことを、ちょっと書いてみたいと...
レベルアップ!

「まわり」と「なまり」に引っ張られてしまうこと

ひとは周りにいる人からの影響を強く受けると言われています。レベルの低いものに引っ張れるというのは本当か?とある方が入院していたときのお話で、「体調が悪い方たちとずっと一緒にいると、自分まで調子が悪くなる」というのがありました。悪い仲間たちと...
税金

絶対3/15というわけではない。確定申告する時期は自分で決められる

確定申告の期限は、3/15とは限りません。知ってる人には当たり前のことですが、ある人に新鮮に驚かれたので書いてみます。個人は絶対3/15個人の確定申告は、「1/1〜12/31」をひとつの期間として計算します。そして、その期限は、年が明けてそ...
税金

所得税って年3回も支払うの!?〜所得税の予定納税とは〜【所得税の確定申告】

確定申告で支払った税金が、15万円以上だった場合。予定納税といって、年内に2回、税金を前払いしなくてはなりません。予定納税とは?予定納税(よていのうぜい)とは、所得税の前払いのことです。前年分の確定申告で実際に支払った所得税の金額が、15万...
営業

俺は負けない

俺は負けない、もう負けたくない(カツ!)自分のため、家族のため、お客様のために、僕はもう負けない負けない、つまり、値引きはしないの意味です。今年の確定申告を通しても感じたことですが、お客様の言い値で仕事を受けてしまうと、心身ともに疲弊してし...
税金

医療費控除のための医療費の集計方法【所得税の確定申告】

医療費控除のためだけに確定申告される方も多いことと思います。医療費控除とは?1年間に使った医療費が10万円を超えていれば、その超えた部分が医療費控除の対象となります。1年間に使った医療費が15万円だったとすると、 15万円 − 10万円 =...
税金

還付加算金〜税金を多く払い過ぎてたときにもらえる利息的なやつ〜【所得税の確定申告】

税金の還付を受ける、つまり税金を返してもらうとき、利息もつけて返してもらえます。その利息のことを、還付加算金といいます。(ダンプ加算金)還付加算金とは還付(かんぷ)とは、払い過ぎてた税金を返してもらうこと。還付加算金(かんぷかさんきん)とは...
Work

スモールビジネスのためのコンビニ活用術

コンビニエンスストア、略してコンビニ。もはや我々の生活に無くてはならないものです。そして、スモールビジネスを営むものにとっても、それは同じです。プリンタを捨てよ、町へ出ようペーパレス化を目指し、日々実践していても、たまに紙への出力が必要とな...