HMJ

節税

社宅で節税

会社が社長のために住居を借りると、会社、社長ともにメリットがあります。 いわゆる「社宅」です。 ↑LEGOでできた中銀カプセルタワービル 会社が社宅を借りるメリット 会社が社長のために社宅を借りると、会社、社長のどちらにもメリットがあります...
節税

役員や従業員に支払った出張手当は経費になり、しかも・・・

会社から役員・従業員に支払う出張手当は、経費になります。 しかも・・・ 出張手当 しかも、その出張手当には所得税・住民税・社会保険料がかかりません。 もらった役員・従業員の方は、1円も天引きされることなく、まるまる受け取れるというわけです。...
節税

国の共済制度は節税の基本中の基本【法人の節税】

国の共済制度である、「倒産防止共済」と「小規模企業共済」。 まずはコレから。 節税の基本中の基本でもあります。 ↑東京都庁 倒産防止共済 倒産防止共済(とうさんぼうしきょうさい)。 本来の目的は、取引先の倒産による連鎖倒産を防止するための保...
節税

合言葉は、30万円未満。全額いっきに経費になる『少額減価償却資産』【法人の節税】

通常は減価償却で数年にわたり経費に落としていく資産も、30万円未満のモノであれば、全額経費に落とすことができます。 ただし、青色申告であること、資本金1億円以下・従業員数1,000名以下であることが要件となります。 ↑おもちゃのまちバンダイ...
経理

代金の支払いがまだでも経費になります。買掛金・未払金・未払費用で節税。

実際の支払いがまだでも、今期の経費にできる可能性があります。 決算時の作業である買掛金・未払金・未払費用の計上についてみていきます。 ↑裏から見た中野サンプラザ 代金をまだ支払っていなくてもOK 決算日現在、まだ支払っていない経費についても...
節税

決算日を変える。【法人の節税】

決算日を変えることで節税になることがあります。 なぜ節税になるのか? 決算期を変えて、利益を次の事業年度に先送りすることにより、今期の税金をおさえるという節税対策です。 節税の基本的な考え方として、「売上は遅く、費用は早く」というものがあり...
節税

去年の法人税を返してもらおう!

去年支払ったの法人税を返してもらえる制度があります。 「欠損金の繰戻しによる還付(けっそんきんのくりもどしによるかんぷ)」が正式名称です。 どのような場合に法人税を返してもらえるのか まずは大前提があります。 この制度を受けられるのは、資本...
節税

資本金の額によって税金の額も変わる【法人の節税】

小規模な会社には、税金に関する様々な優遇制度があります。 小規模か大規模かの判断基準は、「資本金の額」です。 「資本金の額」を小さくすることにより、節税になります。 (資本金のないような会社形態の場合は、従業員数でみていくこともあります。)...
節税

固定資産を売って節税、すてても節税【法人の節税】

固定資産を売ったり、すてたりすることが、節税になります。 固定資産とは? 固定資産とは、土地、建物、車、各種備品、ソフトウェアなどのことをいいます。 それぞれ貸借対照表(B/S)に載っています。 どんな固定資産を「売ったり」「すてたり」すれ...
特撮税理士

大人も大満足!仮面ライダーソフビ『レジェンドライダーヒストリー』シリーズ

「ソフビ」とは、ソフトビニール製のフィギュアのことをいいます。 小さい子がガンガン遊べるように柔らかくてシンプルな作りになっています。 が、先日発売された仮面ライダーのソフビ『レジェンドライダーヒストリー』シリーズは、何か違います。 『レジ...
節税

節税の基本。売上は遅く、費用は早く。

今期の節税を考えるなら、売上はできるだけ来期に、費用はできるだけ今期に計上するようにしましょう。 法人税や所得税など、利益に対してかかる税金の節税になります。 売上の計上を遅くする方法 売上をいつ計上するかは、法律で決まっています。 商品な...
節税

車を買うなら中古の方が節税なる?【法人・個人の節税】

会社で車を買うなら、中古車を買ったほうが節税になります。 ↑2年前のWヒーロー夏祭りにて なぜ中古車を買ったほうが節税になるのか? 通常、自動車については、数年間にわたり費用として落としていきます。(この費用化の方法を「減価償却(げんかしょ...
節税

敷金・保証金を確認せよ!会社に眠る経費の見つけ方【法人の節税】

経費にできるにもかかわらず、いまだ経費として計上されていないものがあるかも知れません。 会社の貸借対照表(B/S)、店舗・事務所・社宅の賃貸契約書を確認してみましょう。 店舗・事務所・社宅の敷金・保証金を費用計上 店舗や事務所、工場、事業所...
ベッドルーム起業

そのニーズに気付けるかどうか

それまでミルクだけだった赤ちゃんが離乳食を始める時期は、生後5〜6ヶ月頃と日本では言われています。 早く始め過ぎると食物アレルギーになりやすい、という説もあったりして、正直いつから始めるのが正解なのかは分かりません。 赤ちゃんの声なき声を聞...
スポンサーリンク