ベッドルーム起業

経理

「レシート」や「宛名が上様の領収書」でも経費で落とせるのか

領収書に宛名が書いていないと経費で落とせないのでしょうか?レシートではダメなのでしょうか?「レシート」や「上様の領収書」で経費計上できる?結論からいうと、レシートでもウエサマ領収書でも経費で落とすことは可能です。レシートを領収書に差し替えて...
経理

PDF等のデータで発行された領収書は印刷しなくてもよい

Amazonなどのネット通販、各種インターネットサービスなど、領収書が紙で発行されないことが多くなっています。データで発行された領収書はデータのまま保存する経費で落とすためには、領収書の保存は絶対条件です。しかし、Amazonなどのネット通...
ベッドルーム起業

郊外型スタバでcoffee shop work(スターバックスコーヒー水戸駅南中央通り店)

帰省中の午前中はコーヒーショップワークをしています。郊外型スターバックスコーヒー郊外型スタバの特長としては、 駐車場がある ドライブスルーがある 店内が広く、座席間の余裕があるなどがあげられます。なかなか心地のいい空間です。・スターバックス...
ベッドルーム起業

自己紹介を急に振られた時の対処法

セミナーなどで急に自己紹介を振られ、緊張して全然喋れなかった・・・喋れたは喋れたけど、もっといっぱい喋りたかった・・・急に振られた自己紹介を乗り切る方法急に自己紹介を振られた、でも考える時間が全く無い。そんな場合は、どうすればよいのでしょう...
ベッドルーム起業

言葉を変えるだけで気持ちはあがる「coffee shop work」

どこで見かけたのか忘れてしまったのですが、「coffee shop work」という言葉を見つけました。「コーヒーショップワーク」、なんかいい感じなので気に入っています。coffee shop workとは私が見かけた「coffee sho...
起業・独立

小規模な法人に税理士との顧問契約は必要か?

毎月の固定費はできるだけ押さえたい。そんな小規模な法人にとって税理士との顧問契約は本当に必要なのでしょうか?↑画面に写り込んでる・・・水戸のスタバにて。税理士は顧問契約すると何をしてくれるのか? 法人税などの申告書の作成・提出 税金や経理な...
税金

気をつけよう、税金の罰金

税金の支払いが遅れたり、税金の申告で悪質な不正がみつかったりすると、罰金が課されます。「税金こそが我々国民に課された罰金である」という話ではありません。税金の罰金税金の罰金には、次のようなものがあります。 延滞税(えんたいぜい) 過怠税(か...
ベッドルーム起業

「面倒くさい」を集めよう

面倒だなんて言うと、先生や大人に叱られました。そんな先生や大人を逆に叱りたい。「面倒くさい」という気持ち、それこそが宝物です。レジで会計するのが面倒レジにならんで会計するのが面倒で、買い物に行ったのに買い物せず帰ったことが何度もあります。そ...
節税

償却資産税を安くするためにできる3つのこと

固定資産税の1カテゴリーである、償却資産税。その償却資産税を安くするために比較的簡単にできることが、3つあります。1,12月末までに固定資産台帳をチェックしよう償却資産税は、「1月1日」時点に所有している固定資産に課税されます。なので、12...
税金

税務調査を乗り切るために必要なこと

税務調査を乗り切るために必要なこと、それは心の準備です。どのようにして始まり、そして終わるのか。その流れをざっとつかんでいれば、不安感もかなりやわらぐはずです。税務調査はこうして始まる税務署からの1本の電話から税務調査は始まります。1,「電...
税金

法人の交際費は経費で落ちないこともある

交際費、接待交際費、交際接待費、いろんな呼び方がありますが、どの呼び方でもOKです。接待した際の飲食代や手みやげ代などは、もちろん会社運営にあたって必要不可欠な費用です。しかし、法人税の計算をする場合、その全額が経費で落ちるとは限りません。...
節税

ドーン!と経費をつくって節税できる「短期前払費用」の注意点【法人の節税】

例えば、来期1年分の家賃を今期中に支払い、「今期+来期」で2年分の家賃を経費で落とすことができます。この来期1年分の家賃の前払いを、「短期前払費用」といいます。(読み方:たんきまえばらいひよう)ただし、この前払いについては注意すべき点もいく...
税金

法人化する前に知っておきたい会社の税金

会社を設立すると、「税金」というものと、これまで以上に向き合っていかなければなりません。 法人税 消費税 法人事業税 法人住民税 固定資産税 その他(法人事業所税、自動車税、印紙税など)ざっとあげてみても、この「主な税金5つ+その他」と多岐...
税金

損金(そんきん)とは?

「損金」、読み方は「そんきん」です。会社の節税の話しになると、「損金算入(そんきんさんにゅう)」なんて言葉をよく耳にすると思います。そんきんとは?「損金」は、法人税の専門用語です。法人税における経費のことをいいます。その決算書における経費と...