レベルアップ!

レベルアップ!

時代を変えた男。吉田栄作の衝撃

価値観の変化は起こります。自分の中で起こる変化もあると思いますが、インパクトが大きいのは社会的に起こったときです。その社会的な価値観の大変化が、ときには自分に有利に働くこともあります。(先日、子どもの位置追跡用にエアタグを購入。その性質上、...
レベルアップ!

子どもから学んだことを発信する親

子どもから学んだことをSNSで発信する親。かく言う僕もそのひとり。学んでしまったので、子から学んだシリーズ、発信します。何度も何度も練習をする次男5才児、まだまだ滑舌がよくありません。「やわらかい」を「わやらかい」と言っていました。つい先日...
レベルアップ!

「オジサン」という言葉のポジティブな使い方

今が一番若い!先に言うと、それが今回の結論です。何を言うかではなく、誰が言うかオヤジギャグ、その中身は単なるダジャレのことがほとんどです。オヤジギャグを言って苦笑いされているようであれば、あなたはまだオジサンではありません。そして、そのあた...
レベルアップ!

覚えた言葉は今すぐ使おう。シップしてアーティストになるために

子供に気付かされるシリーズ。今回は「覚えた言葉はすぐ使おう」です。本物のアーティストは出荷する本物のアーティストは出荷する。英語で言うと、Real artists ship.スティーブ・ジョブズの言った(とされている)言葉です。「アーティス...
ライフスタイル

ロックなセッティングをしよう

極端なものを見かけたとき、それを肯定的にみるようにしています。できるだけ。なぜなら、そのほうが楽しいからです。
レベルアップ!

常識を疑おう。じいじはパパのお父さんだった

子どもの疑問はおもしろくもありますが、あまりに根源的すぎるため難解でもあり、なかなか苦労させられます。一方、示唆に富んでいたりもします。なぜ敬語で話しているの?「なぜ敬語で話しているの?」小学生の長男が僕に投げかけた疑問です。僕と義父の会話...
レベルアップ!

自分のことばかり話すマッサージ師とそれを聞くお客様

自分のことばかり話すマッサージ師とそれを聞くお客様、当初は人の振り見て我が振り直せシリーズのネタになるなと思っていたのですが・・・気になる隣の会話。自分語りが過ぎるマッサージ師先日、指圧マッサージを受けていたときのことです。途中から受けてい...
レベルアップ!

あえて納豆をまぜない。まぜない納豆は果たして美味しいのか?

シリーズ:あえて〇〇しない今回は「納豆」。あえて納豆をまぜないで食べてみました。納豆をまぜないで食べてみた納豆、何はなくとも出されたら条件反射的にまぜてしまいます。そのくらい、納豆といえば「まぜる」という認識は定着しています。北大路魯山人は...
レベルアップ!

スマホ片手に図書館を活用してみる

自宅や職場近くに図書館があるのであれば、活用してみるのも手です。(↑いつぞやの次男。図書館にて)リアル書店、Amazon(紙の本/Kindle)、Kindle Unlimited、そして図書館書籍の入手方法としては、 本屋さんで購入 Ama...
レベルアップ!

クレームでエネルギーを消耗しないために(消費者としての立場から)

先日、クレームを言う立場になってしまいました。とても消耗するので、そういう立場にならないように意識したいものです。2年間、無駄に払っていた延長保証サービス。怒りはゾクゾクっと腕から上へとあがっていくお恥ずかしい話ですが、今後同じような過ちを...
レベルアップ!

昨日の真実は今日嘘になる。次亜塩素酸水はアルコールに変わる救世主ではなかったのか

身体に聞くのがやっぱり一番だなと思った、次亜塩素酸水騒動でした。次亜塩素酸水、読み方は「じあえんそさんすい」消毒用アルコールの不足からその利用が急速に広まった「次亜塩素酸水」。テレビやラジオから情報を取っていないため、これまで読み方がわから...
レベルアップ!

分散、変化、行動。パラダイムシフトの可能性

パラダイム。パラダイスではありません。もちろん、パライソでもありません。パラダイムシフトとはパラダイムとは、ある時代における支配的な考え方をいいます。楽園ではありません。「その時代や社会であたり前のこと」って感じでしょうか。そして、パラダイ...
レベルアップ!

「話を合わせるためだけ」ではもったいない

有限な時間、他人に話を合わせている余裕なんてないはずです。モノ同様、時間の断捨離も進めましょう。みんながやっているからみんなが好きなのに、あまり自分は興味を持てない。。でもみんなの話についていけないのは寂しいから頑張ってやってみる!子どもの...
レベルアップ!

初日は「コーラわらび餅」。毎日1つは新しいことをやる「1日1新」のすすめ

1日1新。初日は「コーラわらび餅」毎日1つ、新しいことをするチャレンジです。毎日何か新しいことにトライする「1日1新」として、このブログの末尾に前日におこなった新しい何かを記録しています。僕が今さら言うまでもありませんが、これは、税理士の井...