中野・高円寺・阿佐ヶ谷

【中野、阿佐ヶ谷】おいしいラーメンが食べたい!

おいしいラーメン屋さんが多いから、東京から離れられない。 塩分を取り過ぎる前に東京を離れなくては・・・ でもそれまでは思う存分食べさせてくれ! 週に2回は食べさせてくれ! 私の仕事・プライベートの活動拠点である、中野・高円寺・阿佐ヶ谷の街を...
フリーランス・個人事業主

【フリーランス・個人事業主】経費になる税金、ならない税金

今年も各種税金を支払ったことと思います。 その税金の中でも、経費になるもの・ならないものがあります。 経費にならない税金 次の税金は、全額経費になりません。 所得税 住民税 延滞税などの罰金的な税金 国民健康保険料、国民年金保険料 国民健康...
フリーランス・個人事業主

【フリーランス・個人事業主】所得とは?所得税が課される所得、全10種類

所得税法においては、所得を次の10種類に区分しています。 利子所得 配当所得 不動産所得 事業所得(一般、農業) 給与所得 退職所得 山林所得 譲渡所得 一時所得 雑所得 このうち、日々経理をし、決算書をつくる必要があるものは、「不動産所得...
起業・独立

I’m the changingman 変化し続けること

今年、税理士事務所をたちあげ、独立・開業しました。 変化し続けるため、新しい自由な生き方を実践し、提示していくための第1歩です。 ポール・ウェラーが36歳のときのこの歌で、自分を奮い立たせております。 時間は貸し出されるもの、俺たちはただ借...
税金

【フリーランス・個人事業主】青色申告とは?青色申告制度の特典と、その特典を受けるための条件

独立・開業したら提出すべき書類の一つに、青色申告承認申請書があります。 この申請書を提出することにより、税金計算上、様々な特典が受けられます。 このような制度のことを、「青色申告制度」と言います。 必ず提出しなければならない書類ではないので...
税金

独立・開業当初、フリーランス・個人事業主にかかる税金とそのスケジュール

フリーランス・個人事業主が払わなければならない税金には、 どのようなものがあるでしょうか? 代表的なものは、以下の5つとなります。 所得税 住民税 事業税 消費税 源泉所得税 また、広い意味での税金としては、国民健康保険、国民年金もそうでし...
自分のこと

初めて食べて感動した食べ物 ジンジャーエール編

1980年代半ば、「ココス」というファミリーレストランで、初めてジンジャーエールを飲みました。 当時、少なくとも水戸(私の出身地です)では、ジンジャーエールは、スーパー等の一般消費者向けのお店には出回っていませんでした。 (ちなみに、コンビ...
フリーランス・個人事業主

ネットでクレジットカード決済した際の領収書はプリントアウトしなきゃダメ?電子発行された領収書の保存について

Amazonで商品を購入(クレジットカード決済)した場合、納品書や領収書等の書類が入っていないことが多くなりました。 領収書は注文・決済と同時にメールで送られてきます。 あるいは、Amazonのサイトの「アカウントサービス」→「注文履歴」に...
ガジェット

毎日のお出かけが楽しくなる小さい財布、Bellroy Card Pocket(ベルロイ・カードポケット)

小さな財布を求めて、マネークリップを使っていた時期などもありましたが、今はBellroy(ベルロイ)社の小さな財布に落ち着いています。 Bellroy社のラインナップは、ミニマリストを目指している方にもおすすめです。 Bellroy Car...
フリーランス・個人事業主

フリーランス・個人事業主の創業の際に必要な届出

フリーランス、個人事業主として事業を開始したら、税務署などにいろいろな届出をしなければなりません。 しかも、それぞれの書類には提出期限があるため、注意が必要です。 特に大事なのは、「所得税の青色申告承認申請書」でしょう。 これを提出すること...
自分のこと

初めて食べて感動した食べ物 とんこつラーメン編

とんこつラーメンは、20歳の頃、1994年に初めて食べました。世田谷区代田の環七沿いにある九州一番というお店でした。そのお店の近所のアパートに住んでいたのが、来店したきっかけです。 我が故郷、水戸では、当時とんこつラーメンのお店は1軒もなか...
税金

退職前に要検討!退職後の健康保険は、国民健康保険と任意継続ではどちらが得か?

今まで勤めていた会社を退職して個人事業主になる際、様々な税金類の支払いがガツンとやってきます。 今までは給与天引きになっていた住民税、健康保険料、国民年金保険料がそれです。 住民税と国民年金保険料についてはコントロールの余地はありませんが、...
税金

会社をやめたら国民健康保険と国民年金の手続きを

会社をやめて個人事業主になった場合、国民健康保険と国民年金への加入手続きを自分でしなければなりません。 (健康保険については、任意継続という選択肢もあります。保険料の額が変わってくるため、検討する必要があります。別途記事にしたいと思います。...
スポンサーリンク