レベルアップ! こだわりを捨てて楽になる。それは正しいことなのだろうか これまでこだわってきたものを捨ててしまってもいいのだろうか。 ただ、捨ててしまえば、楽になることは間違いない。でもそんなことをしてしまえば、俺が俺でなくなってしまうのではなかろうか。 ジーンズへのこだわり しっかりとしたデ... 2020.03.06 レベルアップ!
レベルアップ! 使う言葉を変えると気分も変わる 使う言葉にこだわってその行動にポジティブな意味を持たせましょう。 テレワークとは? テレワークとは、 在宅勤務 モバイル勤務 サテライトオフィス勤務 の3形態の総称だそうです。 ん?モバイル勤務... 2020.03.05 レベルアップ!
Work この夏、スーツどころかクールビズも無理だった、、、フリーランスの仕事着を考える スーツなんて着たくない! それが独立した理由の1つの人も結構いらっしゃるでしょう。 当然、僕もその一人です。 クールビズにも耐えられなかった シャツの襟(えり)が苦手です。 暑苦しいし、閉所恐怖症の僕にはその束... 2019.09.03 Work
中野・高円寺・阿佐ヶ谷 仕事や打ち合わせで使える中野駅周辺のカフェ ノートパソコンを広げての仕事、打ち合わせ、読書、勉強などができる、中野駅にほど近いカフェのご紹介です。 とにかく安く とくかく安く、ちょっと時間をつぶしたいなら、定番のベローチェはいかがでしょうか。 北口と... 2019.05.24 中野・高円寺・阿佐ヶ谷
Work ひとり仕事の体調管理 ひとりで仕事をしているフリーランスやひとり社長は、かわりがいないこともあり、体調を崩していても無理して仕事をしてしまいがちです。 風邪を引かないことは可能なのか ここ4日ほど体調を崩していました。 昨日の午... 2019.05.23 Work
Work 気分転換に打ち合わせにコワーキングスペースを利用しよう コワーキングスペース。 レンタルオフィスとは違いゲストとして時間単位・1日単位での利用が可能です。 『コワーキングスペース森永ヴィレッジ』にドロップイン! コワーキングスペースを、月契約ではなく、時間単位・... 2019.05.22 Work
レベルアップ! 毎日ブログを更新しよう ブログにブログのことは書かないと決めていたのですが、他にネタを思いつかないので今日だけ書きます。 一度サボると書けなくなる 2018年の年末、「来年はブログを毎日書こう!」と決意。 そして、「いやいや来年じ... 2019.05.16 レベルアップ!仕事
Work スモールビジネスのためのコンビニ活用術 コンビニエンスストア、略してコンビニ。 もはや我々の生活に無くてはならないものです。 そして、スモールビジネスを営むものにとっても、それは同じです。 プリンタを捨てよ、町へ出よう ペーパレス化を目指し、日々実... 2019.02.25 Work
Work 発想の転換としてのペーパレス化 ペーパレス、ペーパーレス。「ー」をつけるかどうかはどちらでもいいとして、仕事においてはメリットしかないような気がしてます。 (↑クラウド) 子供が仕事部屋に入ってくる 自宅にワークスペースがある方で、小さい... 2019.01.27 Work
自分のこと 夢をかなえる方法。やりたいことを書き出してみよう 夢を紙やノートに書き出すと、潜在意識に刷り込まれてその夢が実現する! 思いつくままに今年やりたいことを書き出してみましょう。 2019年、俺のやりたいことベスト10(プライベート編) やりたいと思っていることは、今... 2019.01.05 自分のこと
レベルアップ! 不言実行がかっこいいけど、逃げないための有言実行 有言実行(ゆうげんじっこう)の反対は不言実行(ふげんじっこう)。 不言実行はかっこいいですが、宣言しないとたいていの場合は続けられないものです。 有言実行の反対は不言実行 有言実行とは、宣言したことをやること。 不言... 2019.01.04 レベルアップ!
ベッドルーム起業 ベッドルーム起業のすすめ!ランニングコストをおさえて、ローリスク起業 Appleがガレージで起業したということにヒントを得て、ベッドルーム・ミュージックならぬ、『ベッドルーム起業』という言葉を思いつき、このブログを始めました。 ベッドルーム起業のすすめ! AppleだってG... 2018.12.01 ベッドルーム起業起業・独立
起業・独立 原則スーツは着ない宣言(または、なるべくカジュアル宣言) スーツなんてクソくらえ、独立したらスーツなんて着ないんだ! そんな夢を抱きながら、僕は独立しました。 (↑ZOZOスーツで測定して、スーツとシャツを注文してみたのですが・・・) スーツ、週に1回は着てます ス... 2018.11.28 起業・独立
ガジェット 税理士の俺が持ち歩くノート、リングノートの弱点を克服したコクヨの『ソフトリングノート』 例えば、紙のスケジュール帳。 根強い人気もありますが、スケジュール管理はGoogleカレンダーなどのクラウドに移行した人が多いでしょう。 そんなわけで手書きをする機会はかなり減ってきています。 それでも、手書きの方がしっく... 2018.08.09 ガジェット