税金 新型コロナウィルス関連の優遇措置があるかも?とりあえず調べてみるクセをつけよう 各方面に多大な影響を及ぼした新型コロナウィルス、まだまだ社会的・経済的な影響は続くでしょう。 税金関連でも様々な特例措置があるので、「期限過ぎちゃったけど、特例とかないかな?」とか「こんなことって許されないかな?」など、疑問を常に持ち、調... 2020.09.02 税金
節税 節税、その前に。節税するために必要な前提条件とは 税金憎し・・・でも、その前に。 (↑家内安全、商売繁盛・・・) 節税とは? 節税(せつぜい)とは、合法的に支払う税金の額を少なくすることをいいます。 今回は、法人税や所得税などの利益に課される税金を前提に話を続けます。 節... 2020.08.27 節税
節税 開業前の支出も経費になる。サラッと解説!創立費と開業費【法人・フリーランスの経理】 法人設立、フリーランス・個人事業主として独立・開業。 事業開始前の領収書も取っておきましょう。 経費になります。 法人として事業を開始する前に支払ったもの(創立費・開業費) 法人を設立する前に支払ったものも、経費になります。 ... 2020.05.14 節税経理起業・独立
フリーランス・個人事業主 お金がもらえる支援制度。国の『持続化給付金』、東京都の『感染拡大防止協力金』 国が実施する『持続化給付金』、東京都が実施する『感染拡大防止協力金』について、現時点(2020年4月16日現在)で分かる範囲で紹介します。 まだ不確定な部分もあるため、継続的なチェックをお願いします。 給付金・協力金は返済不要のお金... 2020.04.14 フリーランス・個人事業主会社
フリーランス・個人事業主 もらえるものはもらおう。補助金と助成金の違いとは? 補助金と助成金。 どちらも事業者が国からもらえるお金ということでは同じ。 では、一体何が違うのでしょうか? 管轄する役所が違う 補助金は、経済産業省(その傘下の中小企業庁) 助成金は、厚... 2019.04.15 フリーランス・個人事業主会社
経理 減価償却をざっくり解説。2007年からの定額法と定率法 減価償却には、定額法と定率法があります。 2つの方法の違いや、どういった資産の場合にはどちらの方法を採用するのか等について、ざっくり簡単に解説します。 (耐用年数、自動車は6年、軽自動車は4年です) 2... 2019.03.25 経理
税金 絶対3/15というわけではない。確定申告する時期は自分で決められる 確定申告の期限は、3/15とは限りません。 知ってる人には当たり前のことですが、ある人に新鮮に驚かれたので書いてみます。 個人は絶対3/15 個人の確定申告は、「1/1〜12/31」をひとつの期間として計算... 2019.03.08 税金
Work スモールビジネスのためのコンビニ活用術 コンビニエンスストア、略してコンビニ。 もはや我々の生活に無くてはならないものです。 そして、スモールビジネスを営むものにとっても、それは同じです。 プリンタを捨てよ、町へ出よう ペーパレス化を目指し、日々実... 2019.02.25 Work
フリーランス・個人事業主 小規模事業者のための補助金・助成金2019 今年度の小規模事業者向け各種補助金・助成金について、オススメなもの・使えそうなものをサクッとご紹介します。 (当事務所では補助金申請の代行もやってます。宣伝!) (↑補助輪) ものづくり補助金 ものづ... 2019.02.22 フリーランス・個人事業主会社
節税 中古車の方が節税になると聞いたのですが本当でしょうか? 中古車の方が節税になると聞いたのですが、本当でしょうか? - はい、本当です。 法人、個人事業主問わず、新車よりも中古車の方が節税になります。 トータルで落とせる金額は同じでも、中古車の方が早く経費で落... 2019.02.01 節税
税金 簡易課税とは?2つある消費税の計算方法 2年前の売上が1,000万円を超えていると、消費税を支払う義務が出てきます。 その消費税、計算方法には2種類(「一般課税」と「簡易課税」)あって、どちらか有利な方が選択可能です。 有利な方とは、つまり、納付する消費税が少なくなる... 2019.01.30 税金節税
フリーランス・個人事業主 売上が1,000万円を超えたらやること【フリーランスの確定申告】 フリーランスの確定申告、 年間の売上が1,000万円を超えたらやらなければいけないことがあります。 それは、消費税に関する手続きです。 今回の確定申告で売上が1,000万円を超えたら 売上高が1,00... 2019.01.18 フリーランス・個人事業主税金
営業 売上アップにつながる心理学的値付けの話 心理学的アプローチで経営コンサルティングをされてる方のお話を聞いてきました。 その中で印象に残った、お客様に選んでいただくための、値付けに関することの一考察です。 松竹梅あったら真ん中を選ぶらしい人間の心理 ... 2019.01.17 営業
税金 平成31年度税制改正大綱をわかりやすく簡単に解説 昨年末(12/14)、平成31年度税制改正大綱が発表されました。 (『税制改正大綱』、「ぜいせい・かいせい・たいこう」と読みます。) 平成31年度以降の税金はどうなっていくのか? 去年に引き続き、「平成31年度税制改正大綱... 2019.01.07 税金